就活のマナー5: 印象の良い履歴書の書き方

就活のマナー

マナーOJTインストラクターの國吉浩太朗です。
今回は、~就活のマナー5: 印象の良い履歴書の書き方 ~として印象の良い履歴書の書き方についてお伝えします。

選考が進んでいくと、写真付きの書面の履歴書を求められる場合が多いのではないかと思います。

求職サイトを使用している場合は特に、WEBで伝えている内容と同じなのになぜ?と思う人もいるかもしれませんが、採用側が書面の履歴書をもらうのには理由があります。

それは、

  1. 履歴書を書く
  2. 書いたものを送る、または持参する

これらの就職活動により採用担当者の手元に届いた履歴書が、あなたのビジネススキルを表しているからです。

あなたの書類の書き方が、あなたの合否を決めているといっても、過言ではありません。
履歴書の書き方で、選考結果が変わるかもしれませんよ。

履歴書の作成方法

最近では、手書きでもPCで作成したものでも、どちらでも良いという企業も増えています。

ですが、手書きのときとPCで作成するときのポイントは異なります。しっかり使い分けるようにしましょう。

手書きで作成するときのポイント

「丁寧に」、「最後まで気を抜かずに書く」

よく耳にされると思いますが、最も重要なのは「丁寧に書くこと」です。
もう少しいうと、「最後まで気を抜かずに書くこと」です。

履歴書は氏名や住所から始まり、学歴、職歴、資格、志望動機と続きます。
始めは緊張から丁寧に書き始めるのですが、住所が長かったり、職歴が多かったりすると、自己PRや志望動機を書く頃には手が疲れてきたり、集中力が切れたりして、最後の方が少し雑になってしまうことがあります。

実は、採用担当者はそこを見ているのです。特によく分かるのは句読点の「。」です。PCで作成するときれいな「。」になりますが、手書きだと、ちゃんとくっついていなかったり、楕円になってしまったりすることがあります。

これを書き直さずに出すと、仕事でも最後まで丁寧な仕事ができない人だと思われてしまう可能性があるのです。

手書きのときは、「丁寧に」、「最後まで気を抜かずに書く」このことをしっかり覚えておきましょう。

修正ペン、修正テープは使用しない

手書きで作成する場合、基本的に修正ペン、修正テープは使用できないものと考えましょう。
修正の跡がある書類は、本人が修正したのか、誰かに書き換えられたのかが分からない、つまり内容が信用できない書類ということになります。

採用側も内容が信用できない書類で審査しても、意味がないと考えるため、それだけで不採用とされてしまう可能性が高くなります。

間違えたり汚したりした場合は新しく書き直すのがマナーです。

油性のボールペンか万年筆等消えないもので書く

消えるボールペンは、高温になると色が消えてしまいます。

もし消えるボールペンを使用した場合、採用後、高温になる場所に保管していたりすると、いつの間にか提出した内容が消えてしまうということがあるからです。

そのため、履歴書等、公の場に提出する書類には使用せず、油性のボールペン等消えないものを使用するようにしましょう

訂正印は使用しない

「1文字くらい」と思うかもしれませんが、間違えたのであれば、書き直すのがマナーです。

企業指定の様式に記入しなければならないという場合や、どうしてもその場で修正しなければならないときは、二重線で消して訂正印を押すことで修正はできますが、書類の確認不足・準備不足として扱われる可能性があります。

履歴書を手書きで提出する際は、誤字や脱字のないものを提出するようにしましょう。

企業指定の様式に記入しなければならないという場合は、前もって何枚か手に入れるか、必ずコピーをとっておくようにしましょう

PCで作成するときのポイント

フォーマットは崩さない

PCで作成する場合は、文書のフォーマット(形式)を整えておく必要があります。
基本的には、すべて同じ色、同じフォント(字体)で書くようにしましょう。

手書きでは必要なかったり、無意識にできていたりすることも、PCでは設定する必要があります
WordやExcelなど指定のフォーマットに入力する場合や自作のものを使用する場合は、枠の大きさに合わせてフォントのサイズを設定するようにしましょう。

ですが、文章の途中で文字の色やフォントを変えたり、大きさを変えたりすると、ごちゃごちゃした印象を与えてしまいますので注意が必要です。

ビジネスでは書類のフォーマットを整えることも求められますので、フォーマットがくずれた書類を提出すると、書類の確認が不十分な人と捉えられてしまうことがあります。

フォーマットがくずれていないか、よく見てから提出しましょう

罫線に注意

文字だけ消そうとしたら罫線(表の枠線)も一緒に消えてしまった、ということがよくあります。特に行の削除や挿入をしたときに消えてしまうことが多いので、消さないように注意しましょう。

「。」や「、」を行の頭にしない(禁則処理)

日本語の文章では、行の頭に配置してはいけない文字や記号があります
例えば、句読点「。」や「、」です。
ソフトによっては自動で修正されますが、自分で変更する必要がある場合もありますので注意しましょう。

もし、設定の変更ができない場合は言い回しを変えるなどして文字数を調整してみましょう。

印刷して確認する

PCで作成した場合、画面で見たときと、印刷したときの表示がずれてしまうことがあります。

特にフォーマットがExcel形式の場合、印刷したときに文字や文章の上下が切れてしまうことがありますので、必ず印刷して確認しましょう

あとは印刷だけだからといって後回しにしていると、ギリギリになって修正が必要になるかもしれません。
焦って修正するのはミスの元です。提出ギリギリに焦らないよう、余裕をもって確認しておきましょう。

まとめ

採用担当者にとっては学歴や職歴といった書類の内容だけでなく、書類の見た時の印象も選考のための情報になります。

たくさんの人から応募があった場合、内容を読む前に、ぱっと見の印象で不採用とされてしまうかもしれませんので、書類から与える印象にも気を配るようにしましょう。
それも就活のマナーですよ。

タイトルとURLをコピーしました