採用担当者目線の就活マナー:志望動機を書く時の注意点

就活のマナー

就活中は、求人情報を探したり、会社情報を調べたり、応募・エントリーするために、求人サイトに登録したり、応募書類を作成したり・・・企業に応募するだけでもかなりの準備が必要ですよね。

今回は、応募書類を作成するときに必要な「志望動機を書くときの注意点」について、採用担当者の目線からお伝えしていきます。

もしかすると、応募書類の作成や求人サイトへの登録の仕方で、不採用になっているかもしれませんよ。

志望動機に書くべき3つのこと

志望動機には書いておくべきことが3つあります。

1.応募会社を志望した理由・動機

採用担当者は、なぜ同じ職種・同じ業種の他社ではなく、自社に応募してきたのかという点を見ています。その理由は、縁とコストです。せっかくご縁があって採用に至ったわけですし、採用にもコストがかかっていますので、長く会社で活躍して欲しいと思っています。

そのため、応募会社を志望した理由や動機がないと

招 ねこ
招 ねこ

ウチの会社で働きたいという思いがないということは、他社でもいいってことよね?
雇っても条件のいいところがあればすぐ辞めるかもしれないし。
だったら、当社で働きたいと言ってくれる人を採用しましょう

と、いう風に考えます。
つまり、何故その会社に応募したのかという点を書かなければ、不採用になる可能性があるのです。

応募会社を志望した理由は、面接でもよく聞かれる質問ですので、応募段階からしっかり考えて書いておくようにしましょう。

求人サイトへ志望動機を登録するとき、スカウトを意識してどこにでも出せるような志望動機を書いておくことも多いと思います。
ですが、応募の際は、その会社に合わせた志望動機に書き換えてから応募するか、メッセージ機能がある場合には、メッセージ機能で改めて送ると良いでしょう。

2.応募職種を志望した理由・動機

職種の指定がある場合、なぜその職種に応募をしたのかという点も見ています。

特に転職活動の場合は、前職までの職歴に応募した職種と同じ職種があれば、「スキルを活かすことができるから」と判断できますが、全く経験していない職種に応募した場合は、なぜ応募してきてくれたのか理由が分からないと、選考から外れてしまう可能性があるのです。

そのため、応募職種を志望した理由・動機がないと

鍵尾 幸
鍵尾 幸

前職と募集職種は違うのに、何で応募してきたんだろう。
何かスキルがあるのか?でも何も書いてないし・・・
情報が不足していて、いい人なのか、どうか・・・
よし。悩むくらいなら、スキル情報が明確な人を採用しよう

という考えのもと、不採用になる可能性があります。
未経験歓迎と記載されているのになぜ?面接で聞けばいいんじゃない?と思われる方もいるかと思いますが、「情報不足の書類を提出する」=「選考に前向きではない」と捉えることもできますし、働きたくない職種で働いてもモチベーションが続かず、離職の原因になるとも考えられます。
だからこそ、なぜその職種で働きたいか、その理由が分かる人が選考に残り、その理由が分からない人は不採用になってしまうのです。

その職種に就きたい理由、その職種で働きたい理由は、新卒の場合も、転職の場合も、面接でよく質問されます。書類選考に残るためには、応募職種の志望理由・動機も書くようにしましょう。

スキル・資格情報について

求職サイトに登録したり、履歴書に記載したりする際、取得時期を忘れてしまうなどして、ついつい後回しにしてしまいがちなスキル情報や資格情報ですが、記載していないと、求めているスキル・資格を持っていない=情報不足で不採用になってしまうことがあります。
特にプログラマー職における習得言語や翻訳・通訳における外国語の習得レベル、工事関係職における免許・資格・スキル等、応募職種に必要なスキルや免許は必ず登録・記載するようにしましょう。

3.今までの経験で活かせること・貢献できること

採用担当者は、応募者を採用した場合、会社にどのような利益が出るのかという点を考えながら、採用選考を行っています。
そのため、「スキルや資格」の有無が選考に影響することも多いですが、「スキルや資格」以上に重点を置いていることがあります。それは、「今までの経験をどのように活かして、会社に貢献してくれるか」という点です。

そのため、「今までの経験をどのように活かして、会社に貢献してくれるか」という点を書いておかないと、

茶縞 穏
茶縞 穏

結構、資格を持っているね。スキルも経験もあるようだけど・・・
我が社で役に立つのかな?持っている資格とかスキル・経験をどう活用していくつもりなのだろう?
う~ん。どう会社に貢献できるかを書いてくれている人を選ぼうかな

と、いう風に思われ、資格やスキルが少なくても、明確に「このような点で貢献できる」と書いている人に選考で負けてしまう可能性もあるのです。

新卒採用においても、「今までの経験で身に付けたことや身に付けたものをどのようにして会社で活かしていくか」の方が重要視されることが多いため、しっかり買いておきましょう。

まとめ

志望動機を書くためには、経験したこと・培ってきた能力の棚卸しを含め、「自己分析」をしておく必要があります。
自己分析をしておくと、面接でよく聞かれる、長所・短所や得意・不得意、今まで一番力を入れてきたこと等に答えられるようにもなります。

働きたい会社、働きたい職種で働けるよう、事前にしっかりと準備をして就活に臨みましょう。

タイトルとURLをコピーしました